Consultation診療案内

乳幼児期〜小児期

歯がはえてこないと歯医者は関係ないと思っていませんか?

乳幼児期〜小児期は、歯がはえる前から知ってもらいたい「知識」「飲み込み方」「食べ方」「姿勢」などについて
歯科的立場からサポートしていきたいと考えております。
歯がはえ始めてからは、むし歯・歯肉炎・歯並び・悪習癖などについて永久歯(大人の歯)に与える影響も考慮した情報をお伝えしたいと思っております。

当院の考え

産まれてすぐ反射的に行う哺乳からすでに口腔内の機能発達が始まっています。正しく哺乳をすることが正しい咀嚼の基礎となります。また、離乳食が始まり、乳歯がはえそろい咀嚼機能が完成するまでの過程は月齢で判断するのではなく、個々の口腔内の状態などに合わせて進めることが大切だと考えます。

歯の成長の過程

・口唇食べ期: 流し込みしないよう、口を閉じてゴックンする。

・舌食べ期:舌で押しつぶし口をモグモグさせて食べる。

・歯ぐき食べ期:歯ぐきで押しつぶしてカミカミできる。

・手づかみ食べ期:奥歯がはえてくるので咀嚼の練習。食べることに興味を持つ。

・歯食べ期:乳歯がすべてはえそろい、咀嚼機能が完成し奥歯でしっかり噛むことを覚える。

反対咬合

Before

After

この時期の反対咬合は、永久歯へはえ変わるまで経過観察をするのが一般的です。しかし改善が期待できる場合は、ムーシールドという就寝時装着を中心としたマウスピース型矯正装置で治療する場合もあります。

口唇閉鎖不全

口唇を閉じることが上手にできない場合、前歯が前に出やすくなるだけでなく口呼吸などの悪い癖がついてしまうことがよくあります。また、口腔内が乾燥しやすく歯肉炎、歯周病などの歯周疾患を誘発してしまう要因となってしまいます。口の周りの筋肉の使い方をトレーニングすることで、意識しなくても口唇閉鎖ができるようになります。